「長寿スポーツNo.1は?」
「一番健康に良いスポーツは?」
皆さんはこう聞かれて、どのスポーツが思い浮かぶでしょうか。
ゲートボール?それともヨガ?あるいはゴルフでしょうか?
デンマーク・コペンハーゲン市内在住の無作為抽出した成人8,577名を25年間にわたって追跡調査を実施した「コペンハーゲン心血管調査」によると、その答えはテニスです。
この調査ではテニスのさまざまな健康効果が明らかになりましたが、最も驚くべき結果は「運動していない人と比べて、テニスをしている人の平均寿命が9.7年も長い」ということでした。
バドミントンやサッカー、サイクリングやジョギングなども比較の対象になっていたものの、テニスの「9.7年」はダントツの1位。
2位のバドミントンは6.2年、サッカーは4.7年でした。
ホリゾンでは現在、50代〜70代の方に積極的にテニスをおすすめしています。以下ではその理由を、いろいろな切り口からご説明します。
目次
なぜ、テニスをすると寿命が伸びるのか?

寿命が伸びる習慣
そもそも何をすれば寿命が伸びるのでしょうか?
大規模な研究や調査によれば「寿命が伸びる習慣」には以下のようなものが挙げられます。
- バランスの取れた食事
- 定期的な運動
- 禁煙
- アルコールの適切な管理
- ストレス管理・メンタルヘルス
- 十分で質の良い睡眠
- 良好な人間関係と社会的つながり
- 知的刺激・学習の継続
- 遺伝的要因への理解と活用
- 定期健診と疾患の早期発見
また、これらを複数組み合わせることで平均寿命が伸びる、という研究結果もあります。
テニスで寿命が伸びるワケ
上記の習慣のうち、テニスを続けている人は少なくとも以下の4つの習慣が身につきます。
テニスで身につく「寿命が伸びる習慣」 | テニスで「寿命が伸びる習慣」が身につく理由 |
---|---|
定期的な運動 | 週平均の運動時間が長くなる傾向があるから(「コペンハーゲン心血管調査」)。 |
ストレス管理・メンタルヘルス | テニスには、軽度から中等度のうつ症状を有意に改善する効果のある有酸素運動が含まれているから。 |
良好な人間関係と社会的つながり | 競技の性質上、仲間と一緒にプレイすることが多いため、社会的に孤立しにくいから。 特にテニススクールでは、新たな人間関係が生まれる可能性が高い。 |
知的刺激・学習の継続 | テニスは戦略性の高い競技。そのため初心者はもちろん、経験者でも思考を働かせながら、技術と経験を磨く必要があるから。 |
このように考えると、テニスが「コペンハーゲン心血管調査」で長寿スポーツNo.1になったのも納得できるのではないでしょうか。
テニスをやると、“笑顔”も増える

「笑顔やポジティブな気持ちと寿命には相関関係がある」という研究は世界中にたくさん存在します。言い換えれば、「笑顔は寿命を伸ばす」と言えるでしょう。
前述した通り、テニスはストレス管理・メンタルヘルスに良い影響を与えたり、良好な人間関係と社会的つながりのきっかけになったりします。
これらはいずれも、私たちが笑顔でいるために不可欠な要素。つまりテニスをやると、“笑顔”も増えるのです。
実際、ホリゾンテニススクールに通われている50代、60代、70代の会員様からはこんな声が寄せられることが珍しくありません。
- 孫たちから「テニスを始めてから笑顔が増えた」と言われるようになりました。(60代・男性)
- 同じくらいの年齢の友人から「あなた、最近イキイキしてるよね!」と言われました。(50代・女性)
- 最近、娘から「なんだか顔が優しくなったね」と言われます。(70代・女性)
テニスは体だけでなく、心にも効くのです。
「でも今から始めるのは遅いよね?」は思い込みです

何歳からでもOK!
こうしてテニスをおすすめしても、テニスをやったことがない方の中には「そうは言っても、今から始めるんじゃ遅いよね?」とおっしゃる50代、60代、70代の方が少なくありません。
でもそれは、とてももったいない思い込みです。
なぜなら、筋肉やバランス感覚は何歳からでも鍛え直せるものですし、テニスは週1〜2回、軽く楽しむだけでも効果があるとされているからです。
例えば、50代からテニスを始めたとある会員様は、週2回のレッスンを半年続けた結果、「ここ最近、歩くのがラクになってきたんです」とおっしゃっていました。
大切なのは「継続」です
運動を通じて健康を維持し、寿命を伸ばすために大切なのは、無理せず楽しく続けられる範囲で取り組むことです。
その点、テニスは一度始めた方が継続しやすいのも魅力です。なぜなら、
- 一緒にプレイする仲間がいる
- 初心者から経験者まで飽きずに楽しめる「深さ」がある
からです。
まるたとえ軽い運動だったとしても、全く何もしないよりは何倍も健康に効果があります。継続は力なり。ゆっくりとしたペースでも、続けていれば必ず上達できますし、健康にもつながるのです。
そのため「何歳から始めるか」は全く重要ではありません。
ホリゾンなら50代〜70代の会員様向けレッスンも充実!

「あなた」に合わせたクラス分け
とはいえ、体力や運動能力に自信のない方にとって、新しくスポーツを始めるのは精神的にハードルが高いものです。
そこでホリゾンでは、50代、60代、70代の初心者の方でも安心してテニスを楽しんでいただくために、体力や経験、運動能力に応じた細やかなクラス分けを行っています。
「なんだか周りが上手すぎて、気が引けちゃう……」
「クラスのみんなの足を引っ張ったら申し訳ない……」
そんな心配は一切不要。失敗しても、会員様同士で励ましあったり、笑い合ったりする環境がホリゾンにはあります。
誰もが着実に、少しずつ上達できるプログラムレッスン
また、「テニスの教科書」も初心者の方がテニスにハマる大きな魅力になっています。
これは当校が独自に開発した、テニスの技術を細かなステップに分け、誰もが着実に、少しずつ上達できるように設計したプログラムレッスンです。
「こういう場面では、左足から出しましょう」というレベルのステップもあるので、体力や運動能力に自信がない人でも安心してレッスンを受けていただけます。
50代、60代、70代向けの特別クラスも開講予定
ホリゾンテニススクールでは、現在50代、60代、70代の方によりテニスを楽しんでいただけるよう、ご年齢に合わせたレッスンに特化した特別クラスの開講を企画中です。
- 運動不足が気になるけど、何から始めたらいいかわからない
- 体力に不安があって、他のスポーツはきつそう
- 健康診断で運動を勧められた
- 新しい趣味・仲間を見つけたい
このような思いをお持ちの方は、ぜひ当校の無料体験レッスンをご検討ください。
まとめ
人生100年時代と言われる現代。どうせ長生きするなら、健康でいたいものです。
テニスは体も心も、効果的にメンテナンスができるスポーツです。これから先の人生を生き生きと過ごすためにも今、ぜひホリゾンで最初の一歩を踏み出してみませんか?
当校の無料体験レッスンは動きやすい服装でお越しいただければ、シューズやラケットなどは全て無料でレンタルいただけるので、実質手ぶらでレッスンを体験いただけます。
お申し込みや詳細はこちらの特設ページからご覧いただけます。皆さんのお申し込みをスタッフ一同心よりお待ちしております。