
あるアメリカの雑誌の調査で、
習慣的にテニスをする人は、全く運動しない人よりも
平均9.7年寿命が長いことが判明!
2017年にイギリスの男女8万人以上を対象にした調査では、ラケットを使用するスポーツをする人はジョギングをする人よりも長く生きる傾向があることが明らかになった。さらにデンマークの研究でテニスを長年続けている人の寿命は、全く運動しない人よりも平均で9.7年も長いことが明らかになった。
ジョギングでは3年程度、ジムでの運動は最も長い時間を要するにもかかわらず、寿命の延長効果は1.5年にとどまっている。
つまり他の多くのスポーツ習慣の中で、運動時間で見るとそれほど長くないにもかかわらず、テニスは高い効果で寿命への好影響があるスポーツだと言えるようです。
その理由として考えられるのは以下の3点
・体力の向上
・脳力、集中力の向上
・仲間との交流でのストレス緩和
・体力の向上
テニスは、特に体力アップに効果的なスポーツ。自然と全身の筋肉を使いアプローチすることが可能であり、足腰・心肺機能などを無条件で鍛えることが期待できます。また、基本的にテニスはボールを追いかけたりと筋肉をよく使うので無酸素運動ですが、ゆっくりとしたラリーを繰り返すことで有酸素運動にもなるので脂肪燃焼効果にも期待できます。
・脳力、集中力の向上
テニスは身体の健康促進だけではなく、脳の活性化を促進させる「脳の健康面」にも効果が期待出来ます。対戦相手の先を読むことやプレー中に瞬時に作戦を練るという行為、そして実際に動く行為、瞬時の判断力・動きを察知し、その動きを継続していく行為というのはチェスのように集中力や瞬発的なひらめき力も鍛えることが可能です。
・仲間との交流でのストレス緩和
テニスは相手とのチームワークや仲間との支え合い・信頼関係を築くことで様々な角度からの触れ合いがあります。一人でプレーするスポーツとは異なり、様々な世代を超えた仲間との触れ合いにより自然とストレスが調和されていきます。また、テニスは全身の筋肉を動かすことや、適度な運動でも体力を使い、汗を流せる事ができるためストレスを解消・軽減させることが可能です。
ホリゾンは初めてラケットを持つ方でも、しっかりと長年お使いいただける技術を、どこよりも優しくお教え出来る「テニスの学校」です。
是非一緒に楽しく「長生きに効果的」で「健康に良い」テニスの習慣を身につけましょう。

- Horizon堺北花田本校
- 072-251-4015
- Horizon岸和田校
- 072-424-1340